2024年5月28日火曜日

自分が一番難しい。

阿々、何か疲れているなぁ。

人間関係は一人は嫌いな人が出てくるし。

「何か面白いことないかな。」「退屈だ。」「つまらない。」等と思えるのは

「幸せ」な証拠だという気がします。かなり贅沢な悩みかもしれない。

危機迫っている人は「そんなこと」を考えないし、考えている余裕もない。

「暇な人」つまり、幸せ探しをしている人は時々「目標めいたもの」を掲げ出す。

そんな事、考える必要のない事を考え出す。しかも、自分の足りない何かを比較して。

みんな、すぐに「他の優れているところ」に目が行く。

若しくは、「欠点に目がゆくこともあるだろう」

「幸せ」「不幸せ」を比較する傾向があるかもしれない。

生きる時代の背景にもよるだろう。

「人は信用できない」と耳にするが「自分も信用されていない。」

「自分が一番信用出来ない。」そんな、自分が「一番難しい」


もっと単純だったはず‥いつしか余計に自分を難しくしてしまうのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

(高い理想)同じ所をぐるぐる回っている方へ。(目の前のこと)

これをしよう。 何かの続きのような気がする。 あれをしたい。これをしたい。 何足もの「草鞋」を集める。 「草鞋」を履いたり、脱いだり。 少しづつ前に進んでいる。 高い理想は時には、人によっては 高いストレスを催す。 私は向いている事、得意なことをしようと思う。

人気作品